活動報告
豊前小倉織研究会は、①小倉織の調査と研究 ②小倉織の制作 ③小倉織を広く伝える、の3つを柱にして活動しています。
新道寺小学校授業「糸車をまわしてみよう!」
2024.01.30
1月30日(火)新道寺小学校の1年生14名に「糸車をまわしてみよう!」の授業を行いました。今回は校長先生から国語の時間に勉強する昔話「たぬきの糸車」の理解を少しでも深めるために1年生に糸車体験をさせたいというご相談でした。「わぁ、糸車だぁ~」子供たちが入ってくるなり、元気な声が教室中に響き渡りました。体験用に用意していた3台の糸車は、子供たちを驚かそうと予め布で覆っていたのですが、早々に見破られ私たちは苦笑しました。小学校1年生に糸紡ぎがどれくらいできるのだろう?こちらの話をどのくらい理解できるのだろう??と心配していましたが、蓋を開けてみると子供たちの力は私たちの想像を遥かに越えるものでした。まず、糸車の観察から始まり、大和代表の「どんな形?糸はどこで作る?糸車の大きな輪をを1回転させる間に先端のツム先は何回回る?」などの問いかけに大きな声で代わるがわる答える子供たち。ワタから布ができるまでのお話では帯を1本作るのに使うワタの量に驚き大きな歓声が上がりました。3つのグループに分かれて行った糸紡ぎ体験では、小さな手で糸車を一生懸命回している姿はやっぱり可愛い1年生。と思ったらワタを引く手元はとても素直で、上手に糸を紡ぎ出したのには、正直びっくりしました!体験の順番を待つ間、ワタを頭やおでこに乗せたり、両手に持って頬ずりしたりと思い思いにワタの感触を楽しんでいる姿はとても微笑ましかったです。また、実際に糸車を回しながら「この音はどんな風に聞こえるかな?(ブーンブーンという音)」の問いにほぼ全員が「バイクの音~!」これには大人は大爆笑。大きな歓声と笑顔があふれた素敵な一日でした!!
*************************************先日1年生の皆さんから寄せ書きのお手紙が届きました。「糸車が楽しかった!」「ワタで糸ができていたなんて知らなかった!」「(紡ぐことを)ずっとやるなんてすごいです!」など、私たちの思いが伝わっていると感じられ、とてもうれしかったです。ありがとうございました。お返事書かなきゃ、ですね。(T子)