平成29年度「ポーラ伝統文化振興財団助成」に豊前小倉織研究会が決定!

2017.12.09

ポーラ伝統文化振興財団は日本の伝統文化の保存・伝承活動において、有効な成果が期待できる事業に対して、助成事業をおこなっています。豊前小倉織研究会の「小倉織の復元と伝承」というテーマでの申請が採択されて、H29年度の助成を受けることが決まりました。4月にスタートした小倉織伝承会の活動に大いに活用していきたいと思っています。  

北九州市立大学 日本の生活文化講義

2017.11.27

11月27日(月)10:40〜12:10 日本の衣の繊維の変遷と、人々の生活の中で木綿がどのような役割を果たして来たかという事を念頭において小倉織についてお話しました。伝統文化をどのように未来に繋いで行くか、若い年代の方々に一緒に考えてもらいたいテーマです。9年間の授業、ありがとうございました。  

小倉織伝承会

2017.11.17

今年 4 月にスタートした小倉織伝承会は、いのちのたび博物館、室町コモン分室、豊前小倉織研究会の 3 カ所を使って活動しています。博物館に残っている子供の袴を、縞に使われている糸の本数、色など調べながら順番に復元しています。 室町コモン分室では小倉織のコースターの織体験が出来るので、小さな子供さんから大人まで沢山の方々がコースターを織ることに挑戦されています。

小倉織作品展2017

2017.11.17

2年に一度、工房で作品展を開いています。今回は7月14日~16日の開催でしたが思いのほか暑く、直前に取り付けたクーラーでどうにか乗り切りました。北九州市近郊で和綿を育てて頂き、糸車で糸を紡ぎ、天然染料で染めて織った小倉織の作品が並びました。小倉織の特徴である手紡ぎ糸の双糸で帯を織るという目標に少しずつ近づいています。

高須市民センター 美笑女くらぶ

2017.10.20

10月20日(金)10:00〜12:00  北九州市若松区でのはじめての小倉織講座・実演会を開催しました。幕末の頃、小倉織の糸は若松から行橋にかけて紡がれていたと言われています。かつては若松にも綿畑が広がっていたのかもしれません。小倉織の歴史、特徴、綿から種を外して、糸を紡ぎ、さまざまな色に染め分けて帯を織るまでの行程をお話しました。また作業の行程も見て頂き、和気あいあい楽しい講座となりました。    

小倉織のコースターが織れたよ! 室町コモン分室

2017.10.06

夏休み期間中にはたくさんの子供さんたちが室町コモン分室を訪れて小倉織のコースターを織る体験や綿から糸を紡ぐ体験をしました。その後も、たくさんの方がコモンン分室で小倉織に触れる機会を持たれています。 10月3日には西小倉小学校の2年生が町探訪でコモン分室に立ち寄り、綿繰りや糸紡ぎ、機織りの体験をしました。 “小倉織のコースターが織れたよ! 室町コモン分室” の続きを読む

「小倉織で、おとなタイム」ワークショップ

2017.09.16

9月16日(土)10:30〜12:00 小倉南区親子ふれあいルームさざん さんの企画で「小倉織で、おとなタイム」と題し、ワークショップを行いました。 参加者は子育て中のママさん達。小倉織の歴史などをお話した後、mini 小倉で真田紐を織っていただきました。 日頃子育てに奮闘中のママさん達もしばしお子さんと離れて、またはお子さんと一緒に、楽しく織られていました。出来上がった真田紐はストラップにしてお持ち帰りいただきました。 短い時間でしたが、皆さんに喜んでいただけてよかったです。

お詫びとお知らせ

2017.09.13

お問い合わせフォームのメールの受信が出来ない状態になっており、メールをお送りいただきました皆さまにはご迷惑をお掛けしました。お問い合わせが使える状態になりましたので、今後ご利用いただきますようお願いいたします。

🌻綿畑報告 小倉南区

2017.09.02

快晴の空の下、高津尾の綿畑は元気いっぱいです!弾けたワタがたくさん顔を出し、毎日少しづつ収穫できています。(上写真 2枚)
堀越の綿畑でもワタの収穫がはじまっています。(下写真)
今年の夏の強い日差しをたっぷりもらって各地で元気に育ったワタが、集まってくるのを楽しみに待っています。



     

🌻綿畑報告 深見支部

2017.08.23

すくすく育った綿は、つぎつぎに花を咲かせて、しっかりとした実をつけ始めました。そして、ついに実がはじけ真っ白な綿が吹き出しました。今年もたくさんのわたが採れますように!
2025年1月
   
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

月別一覧